アクセス
アクセスマップ
キャンパスマップ
外観
〒560-8531 大阪府豊中市待兼山町1-3 大阪大学太陽エネルギー化学研究センター TEL:06-6850-6699 FAX: 06-6850-6699(共通)
研究室紹介
実験風景1
実験風景2
設備紹介
X線光電子分光装置(XPS)
走査型電子顕微鏡(SEM)
X線回折装置(XRD)
分光蛍光光度計
ラマン分光装置
昇温脱離ガス分析装置(TDS)
電気化学質量分析装置
電気化学測定をしながらガス状生成物をその場分析できます。
分光光度計
液体クロマトグラフィー–質量分析装置(LC-MS)
イオンクロマトグラフ
ガスクロマトグラフ(GC-FID)
ガスクロマトグラフ質量分析装置(GC-MS)
ガスクロマトグラフ(GC-BID)
高速液体クロマトグラフ(HPLC)
BET測定装置
DFT計算機システム
触媒開発に使用しています。
マイクロプレートリーダー
多数液体サンプルの光学的性質を同時測定します。
液相酸素測定システム
光合成の電子伝達活性評価に用います。
電気化学ルミノメーター
電気化学制御下に置かれた光合成微生物の生物発光を測定します。
光合成微生物連続培養装置
光合成微生物を一定密度を保ちながら連続培養することができます。
グローブボックス
雰囲気制御を必要とする実験で使用します。現在5台が稼働しています。
充放電試験装置
リチウムー酸素二次電池の開発に用います。
電気化学測定装置
当研究室の活動を支える基盤的装置です。研究室で多数保有しています。
微量水分測定装置
主にリチウムー酸素二次電池の開発に用います。
導電薄膜作成スパッタ装置
金属薄膜を蒸着することができます。